備忘録

しわ無し脳みそのために...

リレーアタックの防止方法 金属缶だけではだめだった

昨日、以下の記事を見て「え~!」となった。現在のノートになってから、車のカギはリモコン式スマートキーに変わった。スマートキーからは常に電波が発信されており、車のコンピューターと通信して正しいものであれば開錠する。そのためその本物の電波を盗聴することができれば、専用の中継器を使用するとそこから偽の電波を車に発信し、開錠させる車の盗難テクニックを通称リレーアタックというそうだ。

自宅の場合、玄関など車に近い場所にスマートキーが置いてある場合など距離が近いため、電波を中継しやすくなる。うちも玄関にカギがおいてある。

ただし自分はこのリレーアタックについての知識はあったので、このリレーアタック防止のため、玄関においてあるスマートキーは100円ショップで購入した金属の缶に入れている。中古のノートを盗むやつはいないと思うが、これで電波が遮断され中継器に届くことがなくなり安心、安心と思っていた。

 

ところが、上記の記事には「車の前までスマートキーを入れた金属缶を持って、車のカギが開かないか確認してみよ」あったので試したみた。電波が金属缶から漏れていなければ、カギは開かないはずだ。ところドアのボタンを押したらあっさり開いて、再度「え~!」となった。

記事によると、金属缶の形状やサイズなどでも電波の漏れに影響があるらしい。そこで記事にあったもう一つの対応方法の「アルミフォイルを内側に張り付ける方法」を試してみた。普通の料理用のアルミ箔を、両面テープで同じ缶の内側一面に張っただけだ。

スマートキーをこの中に入れて、再度車のところに行って漏れ電波のテストをしてみた。するとドアのボタンを押しても、今度はカギは開かなかった。よかった!。

 

缶は妻が選んだ100円ショップ製だが、ブリキ製で磁石もくっつきそこそこ厚さや強度もある物で、隙間やプラスチック製の部分などはまったくない。それでも電波が漏れているとは、想定外だった。金属の素材や電波の周波数などに関連でもあるのだろうか。厚いブリキよりも、磁石もつかないペラペラのアルミ箔の方が効果があるなんて予想もしなかった。

誤作動だと思うが、ここ数日の間に近所で車のアラームが3回ほどなっていた。まあオンボロノートで盗難の心配する必要はないと思うが、一応試してみてよかった。

なお常に出続けているスマートキーの電波を止める方法もある。スマートキーの電池節約にはいいが、しかしちょっと毎回は面倒くさく忘れてしまいそう。日産の場合は、以下の通り。

スリープモード

ドアハンドルのスイッチでの施錠・解錠、およびEVシステムの始動を一時的に停止するモードです。

    ドア施錠スイッチを押したままドア解錠スイッチを2回押します。

    約1秒間、キーの作動表示灯が点灯します。作動表示灯が点灯中にドア施錠スイッチを押すと、作動表示灯が2回点滅しスリープモードになります。

    スリープモードを解除するときは、キーのいずれかのスイッチを押してください。

インテリジェントキーに関する機能について(日産自動車)