備忘録

しわ無し脳みそのために...

マジェスティ125FI 購入4

陸送の費用を節約したかったが、前オーナーは廃車済みなのでナンバーがない。自走で帰るために自分のナンバープレートの取得が必要だったので、手続きに必要な廃車申告受付書をもらってその日は一旦ひきあげた。後で聞いたら、自分の後で何件も問い合わせがあったそうだ。即決して良かった。

 

市役所のホームページから、原付の登録申請書がダウンロードできるので書き込んでいった。原付登録は、市民税課の担当だそうでちょっと意外。

 

基本的には、前オーナーの廃車申告受付書に書いてある通りに記入していけばいい。ただ迷ったのは型式認定の部分で、廃車申告受付書にも書いてなかった。ネットを調べたところ、輸入車は日本で型式認定を受けていないので「輸入車」と書いておけばいいらしい。

 

また廃車申告受付書の中には、譲渡証明「欄」があったが、市役所ホームページには別途譲渡証明書があり、そちらには本人自著とあり、また旧所有者の電話番号欄があり迷ったが、窓口で聞いたら結局廃車申告受付書に譲渡証明欄があれば専用書面は不要だった。廃車申告受付書の譲渡証明書欄に元のオーナーの記載がなかったので、三文判を買って自分で記入し申請書類ができた。

 

今更だが、ここで気付いたのは、今回は個人間売買だったが、念のため売買証明書か領収書をもらっておけば良かった。ヤフオクなら記録が残るが、ジモティーは現金手渡しだったので証明を残しておいたほうが良かったと後悔した。

 

休日出勤の代休で会社を休んで、市役所に朝一番でいった。ガラガラの市民税課にいって廃車申告受付書と登録申請書と身分証(運転免許)を出すと、5分もするとただで登録証、ピンクのナンバープレート、ネジとナット二組をくれた。納税者様が増えたわけで、税金支払いは来年の3月頃。これなら会社を休まなくても、少し遅参で十分できた。

 

続けてコンビニによって、自賠責保険の申し込みをする。チケット申し込みなどをする機械で一から入力したので少し時間がかかったが、事前に自宅のパソコンからも手続きができたのは知らなかった。割高だったがとりあえず1年で申し込み、証書とナンバーに張る小さなステッカーをもらって10分程で終了。これで準備が整った。

 

f:id:tokyo_it:20181010222704j:plain

マジェスティ125FI 購入3

マジェスティ125は、予算6万以下、フューエルインジェクション(FI)、走行4万km以下(できれば3万以下)、機関上なら外観気にせず、の方針で探すことにした。住宅ローンと教育費で青息吐息のおやじには余裕はないので、とにかくコストパフォーマンス重視で、保障ありの中古車販売店がはあきらめ、自己責任のもとネットで激安品を探すことにする。

 

ヤフオクでは前期のキャブレター車と、後期のFI車で人気が異なり、キャブは古いことと(2001年以前)、日本の冬に弱いことなどのせいか、相場も低く売れ残りが多かった。比べてFI(2002年以降)にはなかなか手頃なものがなく、いいなと思って迷ったらあっという間に即決価格でさらわれてしまう。

 

ジモティーでよさそうなのが二つあって、ちょっと遠かったが実物を見にも行ってきた。完全な個人間売買にちょっとためらいもあったが、ヤフオクの車バイクカテゴリーはプロが大分入っているようで、まったく無意味な最低落札価格があったり、いいものはすぐになくなったり、難しい。

 

一台目は電車とバスで1時間半とかなり遠かったが、出品者は引退した自動車整備工が、小遣い稼ぎにやっているようだった。きれいで値段もほどほど、最初はエンジンもすぐかかった。いいかなと思ったら、5分もするとエンジンが動かなくなった。ガソリンも追加したがだめで、お断りして引き上げた。あれはなんだったんだろうか。やっぱり実物を見るのは大切だった。

 

二台目は、日曜早朝に寝ぼけながらジモティーを見て見つけた。土曜日の深夜にアップされたもので、65,000円とちょっと予算オーバーだったが条件がまあまあで、さっそく見学希望の連絡を送ったらすぐOKの返事がきた。自分が一番だったそうで、急ぎ日曜午前中の用事を済ませそのまま車で昼前に見に行った。

 

他の仕事を持っている人が、余暇に転売をバイトでやっているという感じだった。実物を見るとカウルの左右にこけた傷やひび割れがあり、かつ揺れるとマフラー内部からカラカラ音がした(触媒が外れた音という説あり)。マフラーは錆が結構あり、タイヤ4分山、バッテリーは弱く、後輪ブレーキが甘い。とてもベストとはいえない。しかし2008年式(実質最終型)で、走行が28,300キロと少ないことと、キック一発で嵐を呼んだのが気に入った。

 

マジェスティ250にはキックはないそうだが、オヤジとしては、今時のキック無しのバイクには恐怖心がある。セルはあるに越したことはないが、エンジン絶不調の時や電装系のトラブルの時にどうするんだろう。RZ350はセルなしでも特に困らなかったし。また昔、スタンドボーイのバイトをしていた時、スタンドに誰もが始動できないカワサキW3があって、チョークや燃料コックをいじりながら汗だくでキック100回くらいやったらキャプトンマフラーから轟音を吐いてエンジンが動きだしたのが嬉しかったことを思い出した。

 

さてマジェスティ125は、この状態なら7~80,000円以上が相場のはず。駐車スペースの試乗しかできなかったが、思い切って65,000円で決めた。

f:id:tokyo_it:20181009221913j:plain

f:id:tokyo_it:20181009221849j:plain

マジェスティ125FI 購入2

ヤマハスクーターは丸みのあるデザインが多いようで好みのモデルがなかなかなかったが、いろいろ見ていたところマジェスティ125(YP125)がみつかった。

なかなかカッコイイだけでなく、このモデルは250に見えるほど大きく余裕がある。ただビッグスクーターほどではなく、自分にはちょうどいいサイズに見えた。デブが原付サイズスクーターに乗ると、傍からはきっとおかしく見えるだろう。また毎日駅までの通勤に使うなら駐輪場サイズのコンパクトさも必要だが、それは不要。気に入ったので、さらに詳しく調べてみたところ、以下のことが分かってきた。

  • ヤマハ本社は設計のみで、製造、国内販売は行っていない。
  • 製造は台湾のヤマハ現地法人台灣山葉機車工業で、国内販売は日本の複数の輸入業者となる。
  • 2008年9月以降、日本で販売の125cc以下のバイクはすべて台湾ヤマハで製造されている。
  • わずかに欧州仕様車(イタリア、スペイン製)もあるらしい。
  • 1998年から2008年まで製造され、2009年途中で販売終了となったらしい。
  • ヤマハ子会社逆輸入車を専門に扱っているプレストコーポレーション社(ヤマハとの資本関係はない)が輸入販売したものは、正規輸入品という位置付けに近い。(2020/6に事業終了
  • 性能、車格、外装の割に価格が安いため、多数の並行輸入が行われた。
  • プレスト輸入販売品にのみ、日本語オーナーマニュアルと同社1年保証がつく。
  • プレスト認定販売店では自社輸入品の保証、修理を受けるが、並行輸入品は断られる場合がある。
  • ヤマハ本社とヤマハ台湾からリコールとサービスキャンペーンがあったが、無料修理の対応はプレスト社販売分だけで、その他無料修理が受けられなかったオーナーがいた。
  • ヤマハ本社のサポートがないため、一般のバイク店では修理を断られることが多い。
  • YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA ヤマハディーラー)に行くと、プレスト販売分だけがデータベースに販売登録されていて、修理を受けてくれる。未登録分についてはYSPでは原則修理は受けてくれないが、親切な店舗ではこっそり対応してくれる場合もあるらしい。
  • とはいいつつ、純正部品が日本のヤマハから入手できるだけでなく、オークションやネットショップから、台湾製の純正部品やコピー品なども入手可能。
  • 人気車種かつ修理で困るユーザーが多いためか、ネット上で修理関連の情報が多数得られる。
  • 整備書、パーツリスト等のコピーがネットから容易に入手できる。(英語、中国語、一部日本語)
  • ヤマハ本社のマジェスティ250に対し、小さいマジェスティから「コマジェ」の通称がある。
  • 当初はキャブレター仕様だったが、2002年よりフューエルインジェクション(YP125FI)となる。
  • 厳しい台湾排ガス規制のため空燃比設定が薄いらしく、アイドリング時にエンストが発生しやすい。
  • 台湾仕様のキャブは暑い気候向きの設定で、日本の冬には耐寒対策が必要な場合がある。
  • フューエルインジェクションと対になるECU(Electronic Control Unit)はバイク用の初期(2000年代頃)のものは性能が不十分。これはヤマハだけ、または小型バイクだけではない。燃料系や気候の状況変化に十分対応できず、特にアイドリングが不安定でエンストの一つの原因との情報もある。
  • 電装系が弱く、レギュレーター/レクディファイアの(交流発電機の出力を整流しバッテリー充電するとともに、バッテリーの電圧を一定に保つ)故障、ステーターコイルジェネレーターの故障(発電機の故障)、バッテリー自体の劣化や故障がよく起こるらしい。
  • FIモデルの車体番号の以下の部分で生産年がわかる。例:LPRSE27105A この場合2005年モデルとなる。
  • 生産終了は2008年で、一部ずれ込んで2009年に販売なったものが最後。

という予備知識を仕込んだが、価格コムなどでは総じてオーナーの評価は高い。アドレスV125やV100の出物がヤフオクで全然落札できなかったので、マジェスティ125に目標を定めることにした。

 


ヤマハ、バイク20万台リコール (2010年12月1日)
ヤマハ発動機の台湾法人、台湾山葉機車工業(ヤマハモーター台湾)は30日、同社が販売する10車種、約20万台のリコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。台湾二輪車市場のリコールとしては過去最大規模となる。燃料ポンプ部品の瑕疵により加速不良、起動不良を起こす可能性があり、エンジンが停止して安全走行に影響を及ぼす恐れもあるという。なお、台湾ヤマハによると、現時点で同問題が原因で発生した事故は報告されていない。1日付蘋果日報が報じた。

リコール対象車は10車種(18型式)で、製造期間は2007年3月26日〜10年6月1日まで。MAJESTY125(型式YP125FI 製造期間2007/4/23-2008/5/20)

台湾ヤマハによると、過去1年の間に購入者から、走行中にスピードが出なくなる、信号待ちの際にエンジンが止まり再始動できなくなるといった訴えが相次いだため、原因の調査を行った。この結果、燃料ポンプの部品に問題が見つかったため、リコールを決めた。


燃料ポンプに関するサービスキャンペーン情報  (2010年12月)

不具合の内容  燃料ポンプにおいて、樹脂製インペラ(燃料を圧送する羽根車)の成形条件が不適切なため、燃料温度が高い状態で継続使用されるとインペラが変形し、燃料ポンプ内で干渉することがある。そのため、燃料吐出量が低下して加速不良や始動不良となり、最悪の場合、走行中にエンストするおそれがある。

改善の内容  全車両、燃料ポンプを良品と交換する。

 


マグザム、グランドマジェスティ250/400、TMAX、VOXに関するリコール情報 2007年5月10日

不具合の部位 燃料ポンプのシール
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
燃料タンクにおいて、燃料ポンプ取付部のシールの材質が不適切なため、オゾン劣化により当該シールに亀裂が生じるものがある。そのため、そのまま使用を続けると、亀裂が進行し、最悪の場合、燃料満タン時にポンプ取付部から燃料が漏れるおそれがある。

改善措置の内容
全車両、燃料ポンプ取付部のシールを対策品と交換する。(ニトリル系 からフッ素系に変更する。)

f:id:tokyo_it:20181007212937j:plain

マジェスティ125FI 購入1

f:id:tokyo_it:20181006230528j:plain

電車やバスの便の悪い介護老人ホームまで父を見舞いにいくため、片道20キロ程をワゴン車で往復することが増えた。荷物ありとか家族と一緒ならともかく、車だとリッター5~6キロしか走らないので毎回往復1000円+かかり、一人だとコストパフォーマンスが悪い。

 

そこで子供の原付を借りたらリッター40キロと、往復で150円程しかかからないし、なによりもとても気持ちがいい。しかし速度制限30キロで車に煽られたり、後ろに渋滞を作って顰蹙だったり、ついには二段階右折で青キップをもらってしまった。(昔は指定された大きな交差点だけだったが、今は右折車線を含め片道2車線の交差点は、全部二段階なんだと。知らなんだ。)

 

解決策を探ったところ、125ccのバイクが候補となった。125は免許は小型二輪だが、車体的には原付二種とのくくりで以下のメリットがあるのを知らなかった。

  •  手続きが簡単(近所の市区町村役場だけ)
  •  税金が安い
  •  自賠責が安い
  •  車検がない
  •  保険は原付一種同様で車のファミリーバイク特約で安くカバーできる
  •  30キロ速度制限もない
  •  二段階右折不要
  •  二人乗り可
  •  原付可の駐輪場では、二種もOKの場合もあるらしい(基本は一種のみ)。

○○市と入ったピンクのナンバープレート(自治体によるらしいが50は白、90は水色、125はピンク)も、自分は気にならない。またデメリットは「自動車専用道走行不可」だが、自分の環境では全く不要。住宅ローンと子供の教育費で押し潰されそうなオヤジに余裕はないので、バイク屋の保証付き中古車には手が出ない。そこでヤフオクで125の相場をサーチしてみた。


家のスペースも余裕がなく、女房の目もあるので、おとなしく安価な原付サイズのコンパクトスクータータイプを探した。ホンダは人気があり相場が一番高い(30数年前にCB350Fに乗っていた)。ヤマハはどうもデザインが気に入らない。カワサキはスクーターがない(カワサキは縁がないのか、一度も乗ったことがない)。残ったのはスズキで、ざっとみるとアドレスV125やV100などに人気があるようだが、ホンダに比べると安かった。

 

V125は特に排ガス規制前モデルがかっ飛びマシンとして有名だったが、人気が過熱気味で、当初は10年ものが6万円くらいだったのが、次第に規制後でも8万円でも難しくなってあきらめた。次に目をつけたのは2ストでさらに安いV100だったが、中古には当たり外れがあるらしく、さらに排気ガスの問題もあり、相場が3~6万円前後と安くて良かったのだが結局あきらめた。30数年前にはGS400に乗っていて、北海道ツーリングでも故障なしで良いバイクだった。

 

さて次は、今まで見ていなかったヤマハを探すとする。30数年程前には、RZ350に乗っていたので久しぶりとなる。

VMware Workstation14上のCentOS7でサウンドが再生されない

自宅のWindows10 64のノートPCで、VMの上でCentOSを動かしたのだが、以下のエラーがでて音が聞こえない。

デフォルトサウンドデバイスを開くことができません: A device ID has been used that is out of range for your system. サウンドが切断されます。

 

会社のデスクトップでテストをした時には、何もせずにあっさりうまくいったのだが。 ネットでVMエラーで検索し対処法を探して試したが、有効だったものはなかった。そんな中見つけたのが、以下の方法。

 

このエラーメッセージは、他のアプリでも発生するものらしい。そんな情報を探していると、「サウンド」の「録音」の「ミキサー」が「無効」になっていたら「プロパティ」から「有効」にしてみよ、という話があった。画面右下時計横の「スピーカー」からは以下のようにミキサーでVMが表示されていることは確認してあったのだが、だめもとで「サウンド」を見てみた。 

f:id:tokyo_it:20180207234132p:plain

 

するとミキサーが赤になっていて無効化になっていた。そこで藁にもすがる気持ちで、有効にしてみたらアラ不思議。今までウンともスンともいわなかったVM上のCentOSから音が聞こえてきた。YouTubeもばっちり。よかった。

f:id:tokyo_it:20180207214822p:plain

アルファード および国産各社のタイヤ交換時のナットの締め付けトルク

トヨタダイハツ・・・103N.m

 

昨日、パンク修理後、自分でトルクレンチで締めたとき役にたった。

 

ついでに、さらに便利なページがあったので、リンクを追加しておく。

http://www.aneron.net/8A/?p=11393

www.aneron.net

 

 ホイールの基礎知識~ホイールナットの役割と種類~

iPhone5のスクリーンショットがとれない

仕事で必要があって、iPhone5スクリーンショットをとろうとした。やり方をググると、どこにも「右上のスリープ・電源ボタンと下正面のホームボタンを同時に押す」、と書いてある。しかし何度やってみても、うんともすんとも言わずうまくいかない。

しかし世の中「iPhone5 スクリーンショット できない」のキーワードで検索している人も多いようだ。ネットには色々なコツが紹介されてあるが、なかなかうまくいかない。いくつかを試してうまくいったやり方が以下の通り。

最初、左手の人差し指で電源ボタン、右手の親指でホームボタンを押していたがうまくいかなかった。

ところが左手の親指でホームボタン、右手の人差し指で電源ボタンを、ほぼ同時に押したら、あら不思議、カシャッととシャッター音が鳴って、スクリーンショットが取れた。何度か試したが、それだとうまくいく。何か違うのかさっぱりわからないが、微妙なタイミングがあるのかも。

f:id:tokyo_it:20140709113457p:plain

他人の配布先リストをインポートする方法(Outlook2007)

夏期休暇のため、同僚が作った数十人のアドレスが入った「配布先リスト(一括送信グループのようなもの)」を、自分でも使いたいという依頼があった。通常のエクスポート・インポートで調べたが、なかなか方法がわからない。最後に見つかったのが、以下の方法。知らなければ難しく、知っていればごく簡単。

 

1.コピー元のOutlookで配布先リストを開き、該当の送付先リストを右クリックし、連絡先の全情報を送信から「Outlook形式」をクリックする。

f:id:tokyo_it:20140709083143p:plain

2.配布先リストの情報がファイルとなって添付されたメールができるので、コピー先の人に送信する。

3.メールを受け取ったら添付ファイルをマウスで掴み、左下の「連絡先ボタンの上」にドラッグ&ドロップする。

f:id:tokyo_it:20140709083138p:plain

4.以上でインポート完了。

がっくりするほど簡単だった。

すーぱー連続動画変換はトロイつきかも

今までなんともなかった「すーぱー連続動画変換(Vector窓の杜にもあり)」なのだが、今日使おうとしたら突然Mcafeeから、「このなかのSuperConv.exeの中にトロイの木馬(Artemis!CC9F00F8F5A8)が入っているから隔離したよ」と表示が出て、使えなくなってしまった。(またの名をTrojan.Generic.11404144)

f:id:tokyo_it:20140705235353p:plain

f:id:tokyo_it:20140705231341p:plain

隔離ファイルをVrus Total https://www.virustotal.com/ja/で調べたところ、以下のように11のチェックでトロイありとでた。(なお一時的にMcafeeを止めないと再作業ができない)

AVG Citem.EUW 20140705
Ad-Aware Trojan.Generic.11404144 20140705
BitDefender Trojan.Generic.11404144 20140705
Emsisoft Trojan.Generic.11404144 (B) 20140705
F-Secure Trojan.Generic.11404144 20140705
GData Trojan.Generic.11404144 20140705
Ikarus Trojan.Citem 20140705
McAfee Artemis!CC9F00F8F5A8 20140705
McAfee-GW-Edition Artemis!CC9F00F8F5A8 20140704
MicroWorld-eScan Trojan.Generic.11404144 20140705
VIPRE Trojan.Win32.Generic!BT 20140705

すでに数ヶ月使ってきていたので、つい最近の更新で認識が変わったのか。Mcafeeにもまだ詳細が記載されていない。どんなことをやっていたのかもわからない。誤検知だといいのだが。本家のコメント欄の一番下(2014/7/2)にトロイの書き込みあり。善意の作者さんならぜひ対応してほしい...。便利だったのだが、削除する。